西武池袋線 桜台駅南口より徒歩3分

ご予約・お問合せ
03-6914-5118
WEB予約はこちら
MENU

© aida dental clinic

一般歯科・根管治療

GENERAL DENTISTRY一般歯科

一般歯科

むし歯の治療が一般歯科にあたります。「歯が痛い」「歯がしみる」と感じる状態ですと、むし歯はかなり進行した状態になっている可能性が高いです。また、放置していると最悪の場合抜歯に至るケースもあります。むし歯は早期発見・早期治療が何よりも大切です。違和感を感じたら、すぐにご相談ください。

アイノア歯科クリニックのむし歯治療

むし歯の症状は、それぞれの段階で治療法が異なります。
また、アイノア歯科クリニックではエナメル質を不必要に削り、むし歯に対する抵抗力が落ちてしまわないように、歯を削るのは最小限に留める努力をします。

むし歯になってしまう原因、それはむし歯の原因となる菌が出した酸によって歯が溶けてしまうことで起こります。お食事後の歯磨きがしっかりとできていないと歯にプラークと呼ばれる歯垢がたまり、むし歯菌はそのプラークを栄養にして酸を排出します。

むし歯の原因

むし歯は、食事をした時に残った糖分をもとに口腔内の細菌が酸を作り出し、この酸が歯を溶かします。人の唾液には、酸を中性にしたり、溶かされた歯を修復したりする働きがありますが、一度むし歯になってしまうと修復が間に合わず、進行してしまいます。

むし歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。

1.歯質
歯質は一人ひとり異なります。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。
2.細菌
むし歯菌が出す酸で歯が溶かされるのがむし歯です。歯磨きでむし歯菌を減らすことが大切です。
3.糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることが大切です。

むし歯はこうして進行します

初期のむし歯

C1初期のむし歯

歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けている状態。まだ痛みもなく、定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促せば、治癒できるケースもあります。

歯の内部まで進行したむし歯

C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態。「冷たいものがしみる」といった症状で気づくことがあります。むし歯に冒された部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物で治します。

神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

むし歯が、歯の内側の神経まで達した状態。「冷たいものがしみる」「噛んだとき痛む」といった症状が加わり、後に激しい痛みに変わります。神経を取り除く治療を行い、被せ物で治します。

歯冠が大きく失われた歯

C4歯冠が大きく失われた歯

歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、むし歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。抜歯を行い、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。

ROOT CANAL TREATMENT根管治療

歯の根の治療

根管治療

歯の根の治療(歯内療法)とは、歯の内部の治療のことをいい、主に細菌の感染により傷んだ神経、あるいは古い根管充填物(神経のあったところに詰めたもの)を除去し、きれいにします。根の中の感染は、歯がひどく痛んだり、歯ぐきが腫れたりするのが特徴で、しっかりとした治療が必要になります。

アイノア歯科クリニックの歯の根の治療(歯内療法)

この治療は、歯の内部、直径1mmにも満たない細い根の管(根管という)で、場所によっては非常に施術し難いところへのアプローチとなるため、熟練した技術や、専用の器材が必要になります。
根管治療は歯の中に神経が入り込んだ、細かく複雑な根管内の治療です。よって肉眼の3~24倍の拡大視野になる歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いて、より確実で正確に治療を行います。
アイノア歯科クリニックは、この歯内療法をもっとも大切な治療として位置づけています。

むし歯が進行した場合、歯髄が細菌感染し、痛んだり、歯肉が腫れたりします。最悪の場合、歯を失うことにもなりかねません。その歯を救って保存しようとするなら、歯髄の一部または全部を除去する治療が必要となります。この治療を根管治療と言います。根尖病変と言って、歯根の先に膿が溜まったような場合にも根管治療が行われます。歯を抜かずに、歯を残すことを最優先とするのが、根管治療の基本的な考え方です。

根管治療は神経の治療です。従って、

  • まず、神経が露出するところまで、歯を削る。
  • 手用器具を使って歯髄を除去する。
  • 根管長測定器により歯根の長さを測る。
  • 除去した後を無菌化する。
  • 薬を注入する。
  • 密閉する。
  • 確認のための画像撮影を行う。

というステップを辿るのが一般的な流れです。

根管治療のパターン

症状は悪化します。歯槽骨(しそうこつ)という歯を支える顎の骨にまで感染が到達した場合には、歯肉を切開して感染部位を切除し、密封する方法を採ります。
感染根管治療と言って、以前の治療が不十分であった場合には、根尖(こんせん)病巣の治療を行います。 細菌の除去が不完全で、膿が溜まってしまったようなケースでは、再度の治療を行うこともあります。